成熟が楽しみ~。「城積み」のある純和式庭園 第1弾
中庭の工事が始まっていますね(^^ゞ
そうなんです。外回りの瓦塀工事が終わりかけの頃中庭の工事が決まり、バタバタしているうちに中庭の庭園工事が始まってしまいました。
写真を撮ろうと思っても工事車両が前に止まっていて写真が撮れません・・・・。
チャンスをみて撮ってきますね!
そして庭園工事は周りの瓦塀が完成しているので搬入に気を使いますね(>_<)
自分達で造った物をまた壊したらシャレにならないですよね。ですが搬入は重機と人海戦術で、すんなり大物は搬入完了でした!
さてどんな庭園が出来るでしょうか?お楽しみに〜(^^ゞ
成熟が楽しみ~。「城積み」のある純和式庭園 第2弾
少しずつですが進んでいっていますよ〜(^。^)
手前には大きな灯ろう、奥のほうにも灯ろうが据えてありますね。
景石も据えられ、段々骨格が出来つつありますね( ̄o ̄)
アプローチ途中には御影の土台の長石が建て込んであり、どんな風に仕上がるのか楽しみです!
背景が少し気になりますね・・・^^;実物を見ると奥のマキの木が目に入り、あまり気にならないのですが写真で見るとはっきり目に入ってきますね・・・薄橙色の家・・・・^^;
ちょうどソヨゴの株立の後に土の山がありますね(^。^)なんであの土があそこにあるのでしょう?
あそこがポイント?ポイントとまでは言いませんが、あそこに何かができるのですね〜( ̄o ̄)
いったい何ができるのでしょうか?これまた楽しみですね〜。
今回の活報、やけにあっさりしていますね・・・・そんな気分の一日でした。
成熟が楽しみ~。「城積み」のある純和式庭園 第3弾
今回のこの工事、前回書いたように奥から仕上げていっています。
仕上げると言っても最後の最後は、ポイントの下草と砂利を敷き込む工事ですけどね(~o~)
主木のマキの木、足元には三尊石、右側には蹲、それをさらっと隠す3本の古い御影石の基礎石、左にはサルスベリも元気に新芽を吹いていますね。
成熟が楽しみ~。「城積み」のある純和式庭園 第4弾
またまた和風のお庭!
「三平は和風の庭ばかりなん?」って以前言われてしまいました・・・が、そんな事はないですよ〜。
この写真、よく活報でも出ますが蹲です。そしてそのうしろに見える主木のマキの木。絵になっていますね〜。まだ工事は途中ですが、和風は落ち着きますね〜。いいですね〜(-_-)。
あまり同じような写真で引っ張ると飽きられてしまうので次にまいりましょ〜〜!?
成熟が楽しみ~。「城積み」のある純和式庭園 第5弾
前回も書きましたが、奥の蹲から段々と表に向かって仕上げていきます!
そして今回の庭のポイント。
ポイントといっても一つだけではなく、数個のポイントで構成されています。
そのポイントの一つになる石積み。お城の石垣みたいな雰囲気で積むので「城積み」という名前でいきましょう!ってどこへ? 工事へ?・・・・
この写真はまだ途中ですが、石は根府川石を使用しています。根府川石?根府川?って誰も知らないですよね〜(・・;)・・・わたくしめが「大の材料探しの旅、第2弾」で楽しい出張〜旅行気分〜(^。^)という感じで、関東まで行って怖い怖い体験をして探してきた材料です!
誰も知らないですよね〜(・・;) もう2年ぐらい前ですよね〜。この活報でも楽住楽庭通信にも取り上げました〜。誰も覚えてないですよね!覚えてる・・・そんな訳ないですよね〜!そんなものですよね〜!・・・(-_-)
この城積みは、門をくぐりアプローチを歩き玄関にいきます。
門をくぐった時点から庭は始まりますが、主の庭やお茶庭がここから始まりますよ〜!とか、ここからは気合入った庭ですよ〜!という合図。
合図なんて言い方おかしいですが、雰囲気ですよね(^。^)
そんな境い目を石積みで造っていきます。
成熟が楽しみ~。「城積み」のある純和式庭園 第6弾
前回に続き・・・「城積み」が完成しました。
石積みの上に城は建ってはいませんが、下草が感じよく植え込まれていますね。
前回も話しましたが、今回石積みで使った材料は「根府川石」。
あまりこういった石は城積みには使わないのですが、この石は年数が経つと結構良い味がでますよ。
石にも色々な色や質、そして性格まであるんですよ。
「エッ!石に性格があるの〜?」そうなんです!性格があって使う場所やデザインに向き不向きがあるんですよ〜^^;
豆知識でした(^。^)
成熟が楽しみ~。「城積み」のある純和式庭園 第7弾
完成いたしました。
門幹のウバメカシがでっかくて迫力がありますね。
どの工事も同じなのですがこの工事でも樹木を新たに持ち込みデザインして植え込んでいきます。
どれも違う所で育った樹木なので、全体がなじんで一体化するには3〜5年はかかるでしょうね。
毎年剪定管理をしながらまとめていきます。
この庭に何十年、はたまた何百年も前から植わっている様な雰囲気がベストですね。
管理しながら3〜5年経った時点で第一段階の完成です(^。^)V
次回は所々で写真付で完成を説明いたしま〜す(^o^)丿
成熟が楽しみ~。「城積み」のある純和式庭園 第8弾
工事の仕上がりを紹介いたします。
この写真は一番奥の「蹲」です。
この蹲は基本的な組み方ですね。お施主さまが昔使っていた臼を使ってほしいとの要望で臼を水鉢に使用しました。
手前の御影の長石でちょっとオシャレに・・・。
それとこの長石で門からアプローチを歩いている人の視線を軽くカット。より魅力ある?見えそうで見えない「ここまで来ないと全部は見せないぞ〜(^.^)」という感じにデザインしています。
なんだか純和式の庭の説明をわたくしめがすると軽く感じるのは、わたくしめだけでしょうか??(ーー;)
成熟が楽しみ~。「城積み」のある純和式庭園 第9弾
この写真はアプローチ途中の井戸周りです。
井戸を6角形の板でふたをし、立ち上がりには鉄平石を貼り付けました。
一般的には御影石の井戸側を組むのが普通?かな?
そこにノムラモミジを植え、またもや昔から家にあった臼を配しひとつのゾーンの出来上がりですね(^.^)
長いアプローチの途中で飽きさせないワンポイントですね!
成熟が楽しみ~。「城積み」のある純和式庭園 第10弾
庭の内部の全景ですね(門廻り以外)
お施主さまの希望で、家紋をアプローチ途中に置きました。
成熟していきますように〜!
成熟が楽しみ~。「城積み」のある純和式庭園 第11弾
おまけです・・・・・m(__)m
こんな感じです(^o^)丿
派手すぎず地味すぎず雰囲気良く、ちょうど良いお庭が出来ました。
これから年々管理をしながら熟成して渋い庭にしていきたいです!